エフェクティブタッチ®︎各資格認定講座


エフェクティブタッチ®︎テクニークとは

エフェクティブタッチ・テクニークとは1回で結果が出るトリートメントの真髄!
身体や顔のバランスを正中に戻すことを目的としたトリートメントのメソッドです。

身体が整う秘密はファシア(筋膜)を整えているから。

拮抗筋を意識し、短縮した筋肉やファシアをリリースしていきます。

手技はエフルラージュ(=軽擦法)。
「痛くない」「優しいタッチ」「ソフトタッチ」なのでリラクゼーションをお届けしつつも、終わった時には心身が軽やかになることを目指しています。

アロマテラピーとの融合も可能で、且つセラピストの体力消耗を軽減します。芳香療法の良さを活かしつつも、筋肉アプローチをし、結果を出すメソッドがエフェクティブタッチ・テクニークです。

オイルを扱う施術家の基礎技術、スタンダード・メソッドであれたらと願い全国に技術の伝承をしています。

エフェクティブタッチ®︎6つの特徴

1.目からウロコのエフルラージュ

エフェクティブタッチで使われるエフルラージュとは、オイルトリートメントの基本中のキホンと言える手技です。

多くのセラピストはエフルラージュ(=軽擦法)に対して挨拶やつなぎの手技や、「エフルラージュのような優しいタッチでは結果が出せない」という印象を持たれています。

ですがエフルラージュだけでも十分に筋肉やファシア(ファッシア、筋膜)をリリースすることが可能です。それを目の当たりにしたセラピストたちが「目からウロコのエフルラージュ」と命名してくれました。

「オイルを用いて皮膚を撫でさする」という一見、シンプルな動きですが、その「質」を極めていくことでセラピストの全体的な技術力がアップしていくのです。

実際のサロンワークでは、施術時間の90~95%程度をエフルラージュで行い、残りの5~10%程度をその他の手技でアプローチします。

2.筋肉をスケルトンで見る

セラピストは「癒し人」です。痛みを取ろうとしたり、「直したい!何とかしたい!」という欲は必要ありません。
お客様に心地よく、幸福な気持ちをお届けすることに専念します。その為に欠かせない要素が「解剖学」です。

エフェクティブタッチ・テクニークでは実際の筋肉や骨が透けて見える(=スケルトンと呼ぶ)かのように解剖学を理解すること目指します。

お客様の身体は解剖書に描かれたようなバランスの良い状態とは限りません。
ねじれたり、引きつれたり状態ごとに形や位置も異なります。

お客様ごとに個性豊かに表情を変えるボディやフェイスの内側で起きている変化を、セラピストの手が感じ取り、状態に合わせて施術をすることで安心感や信頼感、幸福感をお届けできるのです。

知識と鍛錬と、手のひらの感受性が一体となった時に起こる至福のセラピーを追及していきます。

3.ボディ&フェイスリーディング

エフェクティブタッチの心臓部がリーディングです!

ボディでは、お客様の身体を360度の角度から観察します。肩の傾き、骨盤のゆがみ、バランスの偏りなどをチェックします。

フェイシャルでは、正面から耳の位置、目、鼻、頬や口角の高さ、ほうれい線の深さ、たるみなどを観察します。

実際のサロンワークではリーディングを10分以内で終わらせます。
セラピストはリリースが必要な部位を発見し、集中的に施術をおこなう箇所とそうでない箇所を見定め施術時間の配分や使う手技をプランします。
リラクゼーションを目的としたセラピーですが、結果が出る秘密はリーディングにあります。

エフェクティブタッチ・テクニークでは、施術のBeforeとAfterにリーディングをおこない、お客様と状況をシェアしていきます。
セラピストが「かけがえのない存在」になるために大切は作業なのです。

4.省エネモードのトリートメント

エフェクティブタッチでは、70代、80代・・・その先まで生涯現役で施術できるセラピストを目指しています。

強い圧や揉みを要望された時に、力任せに強い圧の施術をしてもセラピストの手や身体を痛めるだけで、お客様にはたいして強い圧を与えられていないことが多くあります。
これは、身体力学に基づいた身体の使い方ができていないからです。
正しい姿勢と密着でおこなうエフルラージュは、省エネモードでも、お客様に重厚感のある圧を与え満足度の高い施術が提供できます。

エフルラージュで省エネモードの施術なのに「重い」「強い」と感じさせることができる不思議な感覚のエフェクティブタッチ・テクニーク。
全ての極意は脱力にあります。自然体でウォーキングしている程度のエネルギー消費で施術することが可能です。

5.リンパドレナージュつき

エフェクティブタッチ・テクニークの手技はエフルラージュ(=軽擦法)なのでリンパの流れを促すことにも役立ちます。

セラピストがリンパドレナージュを意識せずとも、密着した手技と一定のリズムでおこなうエフルラージュが自然とリンパ流れていくのです。

リンパのうっ滞除去はサイズダウンにつながるので「小顔」作りや「ボディラインのシェイプアップ」にも役立ちます。

6.お客様との共同作業

エフェクティブタッチ・テクニークでは、ボディ・フェイシャル両方に、必ずお客様にアドバイスをおこないセフルケアを勧めます。
これによりセラピストとお客様の共同作業がスタートします。

施術前のリーディングにより、お客様と一緒に確認しながら作り上げる、カスタマイズメニューは双方が積極的に取り組み、達成感を味わえる理想のトリートメントです。

次に解剖学ベースで、お客様の現状を的確に把握し導き出したアドバイスは、お客様が納得できる内容なので、お客様の行動変容も早く、結果も早いのです。更に、この共同作業は信頼関係も構築します。

セラピストとお客様のつながりが強くなり、ここから息の長いお付き合いになっていきます。セラピストはお客様にとって、かけがえのない存在になっていくのです。

右の写真は、私のお客様とまさに共同作業で3ヶ月美肌グランプリで1度目で優勝した時の広報写真です。私のサロンは次の年もグランプリを獲りました。まさにお客様と二人三脚で頂いた賞で、セラピストをやっていてよかったと思う瞬間でもあります。

エフェクティブタッチ®︎
10のメリット

こんな人はエフェクティブタッチ®︎がおすすめ!
  • 何と言っても施術が楽しくなる!
  • たった1回の施術で結果が出る整体合体テクニック!
  • 初心者でも6ヶ月でゴットハンドになれる!
  • 試験に合格するためじゃない。解剖学が好きになる!
  • アロマの癒しと融合したアロマ進化系の新メソッド!
  • お客様から絶大なる信用が得られる!
  • 何人やってもセラピストが疲れない施術!
  • リピート率がグンっとアップ!
  • 接客トークが飛躍的に上手になる!
  • サロンメニューに即導入できる!

いきなり講座を受けるのは不安…。
そんなあなたに、1dayレッスンをおすすめいたします。

◆フェイシャル1day体験講座
・コットン、スポンジの使い方
・解剖学(リフトアップ筋の紹介)
・実技(リフトアップ筋を触る)
・講師によるリフトアップ筋トリートメント

◆ボディ1day体験講座
・解剖学(ふくらはぎの筋肉)
・実技(ふくらはぎを正中に整える)

ご体験いただいたのち、コース紹介(受講料、カリキュラムなど)で詳しく説明させていただきます。

プッシュ通知を
PAGE TOP